2019年春、絶対に押さえておきたいのが「エクリュ」カラーです。エクリュとは日本語にすると「生成り(きなり)」で、少し黄味がかった白のこと。
春の定番であるパステルカラーよりも断然大人っぽく、ナチュラルさを演出できるカラーなので、大人女子にはぴったりです。今回は、そんなエクリュカラーをオシャレに着こなすコツをご紹介します!
Original Update by Instagram
エクリュカラー(生成り色)とは白に近い淡い色の総称で、オフホワイトやごく薄いライトベージュ、アイボリーなどを含むことも。柔らかくナチュラルで、やさしい印象のカラーです。
春といえばパステルカラーのイメージが強めですが、エクリュは着る人やシーン、合わせるアイテムを選ばず、より活躍の幅が広いカラー。パステルカラーに近い軽やかさを持ちながら、大人っぽくも見せられます。もちろん、ナチュラルさや女性らしさ、可愛らしさを表現するのにもぴったり♪ とても使いやすく、まさに「万人のための春色」といえるでしょう。
そんなエクリュは、この春の最注目カラーのひとつ。コーデに取り入れるだけで一気に今年らしさを演出でき、グッとこなれた雰囲気に見えます。着こなしのコツを押さえて、積極的に取り入れていきたいですね!
Original Update by Instagram
エクリュのアイテムを着るならぜひ挑戦してほしいのが、ホワイトやオフホワイトとのワントーンコーデ!ワントーンで揃えるのは難しいイメージがありますが、ナチュラルでなじみやすい「エクリュ×ホワイト」なら違和感なく着こなせます。
「全身白っぽい色だと、のっぺりして見えないか心配」という方は、素材感や装飾にこだわってアイテムを選んでみて。レース、フリルなどをあしらったブラウスやざっくり編んだニットなら立体的に見え、平坦さが軽減されます。
Original Update by Instagram
エクリュはブラックのような強い色と合わせるより、ベージュ、ブラウンなどの同系色とコーディネートしたほうが魅力の引き立ちやすいカラー。柔らかく軽やかで、春らしい雰囲気がいっそう強調できます。
ともに膨張色であるベージュやブラウンとエクリュを合わせるときは、着ぶくれして見えないようにちょっぴり気をつけて。写真のようにトップスをボリューミーにするならボトムスはすっきりしたものを選んだり、トップスの裾をスカートにインしたりするなどしてメリハリを意識すると、スタイルがよく見えます。
Original Update by Instagram
やさしい色合いが大人可愛く、こなれ感のあるエクリュですが、ぼんやりして見えがちなのが玉にキズ。バッグや帽子などの小物でメリハリをつけると、コーディネートがよりいっそうオシャレに仕上がります。
もっとも相性がいいのはブラウン系の小物。エクリュの持ち味である柔らかい雰囲気やこなれ感を損なわず、ほどよいアクセントを加えてくれます。
また、ナチュラルな風合いの小物ともよく合います。ゴージャス、スタイリッシュというよりはカジュアルな雰囲気のものであれば、柄物を合わせてもOKです。
◎ブラウン系
ブラウンのレザーとバーバリーチェックを合わせたクラシカルな雰囲気漂うショルダーバッグです。ストラップにはロゴをあしらい、適度なラフさを演出。必需品がコンパクトに収まる形状で、スマートに持ち運びが可能です。
ブランドアイコンであるトリオンフキャンバスとメタルパーツが気品を感じさせるバッグです。ジップ付きポケットと底マチが備わり、収納力も申し分ありません。カジュアルコーデにも合わせやすく、ラグジュアリーさを演出してくれます。
エクリュとはもちろん、どんなコーディネートにも相性のよいシンプルなデザイン。底マチを備えたコンパクトなシルエットでオンオフ問わず使えます。
◎ナチュラル
ナチュラルな風合いのホワイトが魅力のトートバッグです。長さの異なる2つのストラップが付いていて、手持ちと肩掛けの2通りのコーディネートが楽しめます。開け口が広く荷物の出し入れも楽々。トップファスナーと内ポケットで中身が目隠しできるなど、使い勝手も抜群。
ナチュラルなトーンにハンドルを兼ねたFFロゴのメタルがアクセントになったハンドバッグ。A4対応でお仕事用にもおすすめです。カジュアルなスタイルには肩掛けで合わせてみては?
春夏気分を高めてくれるかごバッグは、オシャレさん御用達のアイテム。くすみブルーはデニムコーデとの相性も良好です。さりげなく型押しされたブランドロゴもキュート。
軽やかで春らしく、コーディネート次第で大人っぽくも可愛らしくも見せられるエクリュカラー。この春はぜひエクリュカラーを味方につけて、グッとあか抜けた印象を手に入れてくださいね。