寒い冬を暖かく過ごすうえで非常に便利なダウンジャケット。しかし、「着膨れする」「スタイルが悪く見える」と敬遠してしまっていませんか? そのボリュームゆえに扱いにくさを感じる人も多いかと思いますが、自分の骨格タイプに合ったコーディネート術を身につければ、よりおしゃれに着こなすことができますよ♪
自分の骨格タイプがわからないという方は、先にこちらをチェック!
オシャレの新常識「骨格診断」で似合うスタイルを見つけよう!
https://www.axes-net.com/abox/fashion/frame
筋肉がつきやすく、メリハリのきいたボディが魅力的なストレートタイプは、上半身に厚みがある一方で脚は細く長い人も多いのが特徴。そのため、ダウンジャケットを着用する際は、すっきり縦長に見せるIラインシルエットを意識してみましょう。
上半身のボリューム感を強調しないよう、ボリューミーなデザインは極力避けるのがおすすめです。フードがついているものは首が短く窮屈そうに見えるおそれも……。カラーはダークカラーを選ぶとよりすっきりとした印象になります。丈は短め~長めまでお好きなデザインを選んでください。
骨格ストレートは正統派のキレイめデザインが似合うタイプなので、表面にステッチが施されていないものも良いでしょう。上品さを意識して、カジュアルになりすぎないようにするのがコーデのポイントです。ボトムスにはキレイめのパンツやタイトスカートを選ぶと◎。インナーはVネックニットにすると抜け感を演出できますよ♪
目にも鮮やかなカラーリングで冬コーデの差し色としても活躍してくれること間違いなしのハンドバッグ。底マチが広く使い勝手も抜群です。付属のストラップをつければ、ショルダーバッグとしても使えます。
レザーのボディにメタルのダブルJアイコンが輝くショルダーバッグです。ラグジュアリーな印象で、キレイめダウンジャケットコーデを引き立ててくれるでしょう。
華奢でなだらかな女性らしいボディのウェーブタイプは、上半身が薄く、下半身は肉がつきやすいのが特徴。また、ウエストから腰までの距離が長いので、脚が短く見えやすいことに注意しましょう。ダウンジャケットは、ウエストのくびれを強調するフィットアンドフレアのシルエットがおすすめです。
丈が短めなものを選ぶことでウエストの位置が高く見え、スタイルアップできます。ロング丈の場合は、ウエストの高い位置に絞りがあるものを選びましょう。また、上半身が薄く貧相に見えやすいので、ファーやフードなどがついたデコラティブなデザインでカバーするとバランスが良くなりますよ♪
骨格ウェーブは女性らしいテイストが似合うので、ワンピースやフレアスカートと合わせてコーディネートするのがおすすめ!カジュアルになりすぎないよう意識しましょう。
フラップ部分にあしらわれたリボンがエレガントな印象のハンドバッグ。スポーティーになりがちなダウンジャケットコーデをラグジュアリーに彩ります。
コンパクトなサイズ感と丸みを帯びたフォルムが女性らしいハンドバッグです。着脱可能なストラップをつけ、ショルダーバッグとして使うのも◎。
骨格がしっかりしていてスタイリッシュなボディのナチュラルタイプは、骨が太く関節もしっかりしているのでメンズライクな装いが得意です。ジャストサイズのアイテムは体の骨っぽさを強調してしまうので、シルエットはあえてゆったりめを選びましょう。
デザインはロング丈やボリューミーなもの、質感は光沢感のあるものよりマットな質感のがおすすめ。フードがついたデザインやアウトドア感のあるダウンジャケットを選ぶのも良いでしょう。デニム・ニットキャップ・マキシ丈スカートなど、ストリート感のあるアイテムと合わせてみてくださいね♪
中央にさりげなくあしらわれたブランドロゴが上品なショルダーバッグ。バッグを斜め掛けした上からダウンジャケットを羽織るスタイルもおすすめです。
ラフさと上品さを兼ね備えた巾着型バッグです。幅広いコーデにマッチし、女性らしさをプラスしてくれます。ハンドルとショルダーがついているので2WAYで使えるのもポイント。
着膨れが気になり、ボリューム感のあるダウンジャケットに抵抗を感じてしまう人も多いことでしょう。しかし、骨格に合ったデザインのアイテムを選べば何もおそれることはありません。自分にピッタリのダウンジャケットを着用して、寒い冬も暖かく乗り越えましょう!