ライフスタイルにプラスになる、ファッショナブルな情報を発信。-abox-

605

【洋服の花粉対策】服に花粉が付きにくくなる方法&春コーデ!服についた花粉の落とし方も解説

段々とあたたかくなり心地よい季節となる一方、つらいのが花粉症……。特に2024年は暖冬の影響で花粉の飛散が早くもスタート。2月上旬から3月までスギ花粉、そのあと4月中旬頃までヒノキ花粉のピークが続きます。

マスクや薬、入念な手洗いうがいといった対策のほかに、気を付けたいのが服装。今回は服に花粉が付きにくくする対策や、服に花粉が付着してしまったときの落とし方を解説します。これを読んで、みんなで花粉の季節を乗り越えましょう!

花粉を家に持ち込まない!花粉が付きにくい服装とは

室内を快適に過ごすためには家に花粉を持ち込まないことが重要です。玄関で花粉を落としてから部屋へはいるという方も多いと思いますが、そもそも花粉が付きにくい服装があったら嬉しいですよね!

【花粉が付きにくい服装①】表面がツルツルした素材


Original Update by Instagram

表面がツルツルとしたナイロンやポリエステル素材の服は花粉が付きにくく、もし付着してしまってもはらうだけで落としやすいですよ。

逆にウールなどの毛羽立った洋服は、空気中の花粉が繊維に絡まって落としにくいため注意!

【花粉が付きにくい服装②】静電気が起きにくい組み合わせ


Original Update by Instagram

静電気は、異なる素材でできた衣類がこすれることで発生します。アイテム自体は花粉が付きにくい素材でも、組み合わせ次第では静電気が発生しやすくなり、それによって花粉が付着してしまうのです。

素材によって、プラスの電気を帯びやすいものと、マイナスの電気を帯びやすいものがあります。プラス素材とマイナス素材がかすれることで静電気が発生しやすくなるため、同じ性質の素材を組み合わせると◎

素材別にプラスとマイナスどちらの電気を帯電しやすいのかは下記をチェック!

プラスに帯電しやすい:ナイロン、ウール、レーヨン
マイナスに帯電しやすい:アクリル、ポリエステル、アセテート
どちらにも帯電しにくい:綿、絹、麻

左から静電気が発生しやすい素材になるため、ナイロン×アクリルの組み合わせなどは要注意!また、綿・絹・麻などはこすれ合っても静電気が起きにくく、花粉対策コーデに向いていますよ。静電気防止スプレーを使うのも効果的です。

【花粉が付きにくい服装③】柔軟剤で洗濯・部屋干しした服

繊維をなめらかにしてくれる柔軟剤は、衣類同士の摩擦を防ぎ、静電気が起きにくくなることから花粉対策にもぴったり。お洗濯のときには柔軟剤を使用するようにしましょう!

また、外干しすると空気中の花粉が洗濯物に付着してしまうため部屋干しがおすすめ。部屋干し用洗剤や除湿器などを活用して、生乾きや嫌なニオイも防いでくださいね。

花粉対策コーデ!まだまだ寒い2月から3月はナイロンのダウンで

まだまだ寒い冬は、防寒対策も花粉対策も叶うナイロン素材のダウンコートがおすすめ!首元にファーなどがついていると花粉が付きやすくなってしまうため、シンプルなものが◎

そのほか、スカート・ハット・バッグもナイロン素材を選んでみました。帽子は髪の毛に花粉が絡まるのを防いでくれる効果もありますよ。

中のニットはそのままだと繊維に花粉が絡まりやすいウール素材ですが、外を歩くときはダウンでカバーすればOK!ナイロンとウールは同じプラスに帯電しやすい素材なので、静電気が起こりにくい組み合わせでもあります。

スカートの下にタイツを履きたい方は、タイツもナイロン素材を選ぶのがおすすめ。スニーカーもつるんとした素材を選び、花粉が付着しにくく、払い落としやすいものを選ぶとよいですよ。

▼コーデで使用したアイテムはこちら!

花粉対策コーデ!あたたかい3月から4月はコットンを中心に!

あたたかくなってきた春は、静電気が起こりにくいコットン素材を中心に、外を歩く際はポリエステル素材のジャケットで花粉の付着を防ぐのが◎

花粉が入り込むのを防ぎ、帰宅したときに払い落としやすいよう、バッグは凹凸が少ないものを選んでみました。また、髪に花粉が絡まるのを防ぐため、ヘアクリップなどを使ってまとめ髪アレンジをするのもおすすめです。

そして、花粉対策に必須と言っても過言ではないのがメガネ。ファッションブランドの眼鏡フレームなら、コーディネートにも馴染んで、おしゃれを楽しみながら目元を守ることができますよ。

▼コーデで使用したアイテムはこちら!

帰宅したらすぐに実践したい!花粉の落とし方

花粉が付きにくいよう服装に気を配っても、やはり見えない花粉が付着している可能性も。室内に花粉を持ち込まないためにも、帰宅をしたら花粉を落としましょう。

【花粉の落とし方①】上から下へ払い落とす

玄関で服をパンパンと叩いて花粉を落とそうとしている方はいませんか?そうすると、玄関内で花粉が飛び散って、室内に入るときに舞い込んでしまう上、叩いているときに鼻や口に花粉が入り込んでしまう可能性も。

玄関で扉を開ける前に花粉を払い落とすことを習慣づけると、室内で快適に過ごすことができますよ。落とす順番は頭から、アウターやトップスなどの上半身、ボトムや足元と上から下へ!バッグやメガネなど小物類も忘れずに落としてくださいね。

【花粉の落とし方②】コロコロ(粘着クリーナー)を使う

払い落とすと花粉が舞ってしまうのではと心配な方は、粘着クリーナーで絡め取ってしまうのがおすすめ。粘着シートを破いて捨てるだけなので、家の中で花粉が飛散してしまう心配もありませんよ。車や玄関に置いておくと◎

【花粉の落とし方③】着た服はすぐに洗濯機へ

花粉の飛散が多い時期は、お出かけで着た服をすぐに洗濯してしまうのが安心。上でも既述したように、お洗濯の際は柔軟剤を入れて静電気を防止、干すときは部屋干しするとさらに花粉対策になりますよ。

服装でも花粉対策をして春を快適に過ごそう!

今回は、花粉が付きにくい服装と、時期別の花粉対策コーデ、花粉がついてしまったときの落とし方をご紹介しました。

花粉症の方にはつらい時期ですが、ご紹介した対策をしっかりとし、おしゃれを楽しみながら春のお出かけを満喫してくださいね!

▼ブランドメガネをはじめ、花粉対策におすすめのアイテムを紹介!
» https://www.axes-net.com/abox/fashion/eyewear-2302

▼花粉が付きにくいおしゃれなヘアアレンジとは!
» https://www.axes-net.com/abox/lifestyle/hair

【洋服の花粉対策】服に花粉が付きにくくなる方法&春コーデ!服についた花粉の落とし方も解説staff

関連記事